最初の一歩

毎日続けるコツ4選|無理せず・AI活用・好きなこと・時間の見直しがカギです

毎日続けるコツ4選|無理せず・AI活用・好きなこと・時間の見直しがカギです


moomoo証券

🔸はじめに|「毎日続ける」って難しい?

こんにちは、鼻つぶれぱぐ男です。
このブログでは、金融機関や周りが教えてくれない「へ〜」と思えるお金の話を、40歳でリタイアした私が日々発信しています。

今回は少し雑談気味に、「毎日何かを続けるコツ」についてお話ししたいと思います。
誰しも「続けたいけど続かない…」という経験、あると思います。

私も試行錯誤しながら日々配信やブログなどを続けています。


🔸現在、私が毎日やっていること

私は現在、以下のようなことを毎日続けています。

  • ブログ執筆
  • YouTubeショートの投稿
  • 音声配信(Stand.fm中心にSpotify、Amazon Musicなどにも配信)
  • 軽い運動(ウォーキングや筋トレ)

どれも収益目的ではなく、基本は「楽しくて」「自分のためになる」からやっています。
では、どうすればこうした習慣を無理なく継続できるのでしょうか?
私なりの「4つのコツ」をご紹介します。


🔸コツ①:無理をしない

これは一番大切です。
何かを始めるとき、多くの人が「毎日やらなきゃ」と思ってしまいますが、無理は禁物です。

「2日に1回」や「週に3回」など、自分のペースで取り組むことが長続きのコツです。
私もリタイアして時間の余裕があるからこそ毎日できていますが、現役で忙しい方が同じことを無理してやると、逆に続かなくなってしまいます。

「今日はできなかった」ではなく、「続いている方だな」と思うくらいの気持ちでいきましょう。


🔸コツ②:AIを使う

AIを活用することで、作業時間が大幅に短縮できます。
たとえば、私は音声配信の内容を文字起こししてブログ化しています。

これだけで、ブログにかかる時間は2時間→20分に短縮できました。

使っているのはChatGPTなどのAIツールです。

無料でも十分使えますし、有料版はさらに高性能。
また、画像作成にはCanva(年間約1万円)を使ってデザイン性もアップさせています。

AIを「自分の代わりに働いてくれるアシスタント」として使うことで、時間の節約にもなり、クオリティも向上します。


🔸コツ③:好きなことをやる

「好きなこと」だからこそ続けられます。
私の場合、「お金にまつわる話」が好きで、配信やブログも趣味の延長線です。

運動に関しても、「健康を維持して旅行や美味しいごはんを楽しみたい」という目的があるので、続けられています。

成果や結果にこだわるのではなく、「やっていて楽しい」と思えることを選ぶと、自然と習慣になります。


🔸コツ④:時間の見直しをする

1日は誰にとっても24時間しかありません。
新しいことを始めたいなら、何かを削る必要があります。

でも、睡眠を削るのはNGです。

そこで見直したいのが「無駄な時間」です。
たとえば、ブログを1から自分で書くよりもAIを活用する方が時短になりますし、家事を家電や家事代行に任せるのも時間の確保につながります。

時間を「捨てる」のではなく、「入れ替える」発想が大切です。

嫌いなことは無理にやらず、時間を買ってでも自分のやりたいことに集中するというのもひとつの手です。


🔸まとめ|続けるには「ゆるく」「効率よく」「楽しく」

毎日続けるコツを4つにまとめると、次のようになります。

  1. 無理をしない
  2. AIを活用する
  3. 好きなことをやる
  4. 時間を見直す

この4つを意識すれば、「やらなきゃ…」ではなく「自然と続いてる!」という感覚に変わると思います。

私自身、毎日が完璧にできているわけではありませんが、続けること自体を楽しめています。
皆さんも、ぜひ無理せず、自分に合ったペースで続けてみてくださいね。

それでは今日も元気に、いってらっしゃい!

楽天証券
SBI証券 iDeCo