人と同じことをしない生き方こそ、お金に困らない人生への第一歩です。

🟩はじめに:お金の話、誰も教えてくれないけれど
おはようございます。鼻つぶれぱぐ男です。
このブログでは、金融機関や周囲の人が教えてくれない「へー」と思える身近なお金の話を、40歳でリタイアした私が無料でお届けしています。
なぜ無料で発信しているのかというと、「一人でも多くの人にお金に困らない人生を歩んでほしい」と本気で思っているからです。
🟩経済的自立って何?誰でもできるの?
「お金に困らない人生」とは何でしょうか?
よく言われるのは経済的自立です。
これは、自分の体を使って働かなくても、生活費をまかなえるだけの資産を持っている状態を指します。
つまり、働かなくても暮らしていける状態です。
「それって一部の特別な人しか無理でしょ?」と思うかもしれません。
でも、実は誰にでも可能なのです。
ただし、みんなやらない、あるいは知らないのです。
🟩「知らないこと」が最大のリスク
多くの日本人は、お金に困らない人生のための知識を学ぼうとしません。
「知らないからやらない」「やらないから変わらない」、この悪循環が続いています。
私の配信を見つけて、こうして読んでくれているあなたは、その一歩を踏み出しています。すでに周囲とは違う行動を取っているのです。
おめでとうございます。
🟩大人の勉強時間はたった6分⁉
日本人の平均的な大人の勉強時間はなんと1日6分。
時間じゃなく「分」なのです。
たったそれだけしか自分に投資していないのです。
でもこのブログを読んでいるあなたは、すでに6分以上を自分の未来のために使っています。
つまり、平均を超えて学んでいる側です。
🟩投資をしているだけで一歩リードしている
もしあなたがiDeCoやNISA、あるいはインデックス投資をしているなら、
それだけで日本人全体の中では少数派です。
投資をしている人は全体のごく一部。
多くの人は「投資=危ない」「損をするもの」と思い込んでいます。
でも実際には、投資をしないことの方がリスクだと、私は考えています。
🟩貯金が安全という幻想
「貯金ならリスクがないから安心」という声をよく聞きますが、私は逆だと思っています。
特に日本円で貯金しているだけでは、通貨の価値が下がったときに資産が目減りしてしまうのです。
たとえば、10年前に100万円で買えた車、今はどうでしょうか?
同じ100万円でも、モノの価値は下がっているのです。
つまり、貯金の価値も下がっているということです。
🟩人と同じことをしていたら、お金に困る未来が待っている
勉強をしない、投資もしない、ただ周りと同じように生きている。
そういう人が大多数です。
だからこそ、人と同じことをしない生き方が大切なのです。
変人と思われてもいい。
お金のことは自分で守るしかないのです。
🟩一緒に「違う人生」を歩みましょう
人に言われて変わるのではなく、自分で変わろうと思わないと、人は変わりません。
禁煙も、ギャンブルも、勉強も、すべて同じです。
自分の意思で「変わろう」と思えたあなたは、すでにスタートを切っています。
投資が正解かどうかは人それぞれですが、「何もしない」ことだけは確実に損です。
🟩さいごに:今日からまた一歩前へ
今日のテーマは「周りと同じことをしない人生」でした。
少しでもこの考えに共感してくれたなら、もうあなたは一歩前に進んでいます。
誰よりも先に「お金に困らない人生」を目指しましょう。
それでは、今日も気をつけて、いってらっしゃい。