小金持ちへの道

「投資でお金持ちになれる」は幻想?本当に大切なお金との付き合い方

「投資でお金持ちになれる」は幻想?本当に大切なお金との付き合い方

 

皆さん、おはようございます。鼻つぶれぱぐ男です。

このチャンネルでは、金融機関や身近な人がなかなか教えてくれない「へぇ〜」と思えるお金の話をお届けしています。

私自身、40歳でリタイアした経験をもとに、一人でも多くの方が「お金に困らない人生」を送れるよう、お話ししていきます。

新年度が始まり、心機一転、新しいことに挑戦したいという方も多いと思います。

そんなタイミングで、改めてお伝えしたいテーマがあります。


moomoo証券

「投資でお金持ち」になれると思わないで

何度もお伝えしていますが、「投資でお金持ちになれる」と思わないでください。

なれません。…というと、驚かれるかもしれませんね。

もちろん、投資は大切です。

ですが、投資=お金持ちの近道、と思っていると、失敗する可能性が高くなります。

投資で一攫千金を狙うような考え方になると、

レバレッジをかけたり、

FXに手を出したり、

借金してまで株を買う…といった、

ハイリスクな行動に走りやすくなります。

それはもはや投資ではなく、ギャンブルです。


お金に困らない人生と「お金持ち」は別物です

私が伝えたいのは、「お金に困らない人生」と「お金持ち」はイコールではないということです。

誰しもお金が多いに越したことはありませんが、使えないお金がどれだけあっても意味がありません。

むしろ、自由に使える時間や選択肢があるほうが、人生は豊かになります。


少額でもコツコツ投資で変わる未来

例えば、毎月1万円〜3万円をインデックス投資で積み立てていく。

これだけで「お金持ち」にはなれないかもしれません。

でも、ある程度貯まった資産は、人生の選択肢を広げてくれます。

もし、仕事がつらくなった時に

「これだけ資産があるなら、転職してみようかな」と思えるかもしれません。

「今の職場が合わないなら、少し仕事をセーブしてみよう」と決断できるかもしれません。

これが、「お金に困らない人生」なのです。


投資の目的は「守ること」

特にインデックス投資の本来の目的は「資産を増やすこと」ではなく「守ること」です。S&P500や全世界株(オルカン)などは、世界経済の平均に合わせて自分の資産価値を保つ仕組みです。

市場が成長する限り、資産も減りにくい。

これが投資の本質です。


無理せず、時間を味方につける

私は投資で早期リタイアできたと言っても、運やタイミングが良かっただけです。

そして、もともと生活費が少なかったという要因も大きかったです。

投資で大成功する人は、ほんの一握りです。

だからこそ、無理せずコツコツと、自分のペースで続けることが大切です。

生活費の一部を削ってでも投資にまわす…そんなストイックさは不要です。

むしろ、普段の生活が成り立った上で、余剰資金を投資に回すことが大事です。


好きな投資は趣味として

個別株やサテライト運用が好きな人は、趣味として楽しめばいいと思います。

でも、やらなくていい人は無理してやる必要はありません。

時間もお金も限られている中で、自分に合った投資スタイルを見つけてください。


まとめ:お金持ちになれなくても、お金に困らない人生を

最後にもう一度お伝えします。

私は、皆さんを「お金持ち」にすることはできません。

でも、「お金に困らない人生」を歩むお手伝いはできるかもしれません。

そのためには、投資で大金を狙うよりも、「自分の資産を守る」という視点を持ってください。

インデックス投資をコツコツ続けること、それが未来の自由につながります。

今日もどうぞ、気をつけていってらっしゃい。

 

楽天証券
SBI証券 iDeCo