
セミリタイア生活のリアル:孤独感より優越感?4年目の本音トーク
はじめに
みなさん、おはようございます。鼻つぶれぱぐ男です。
このチャンネルは、金融機関や周りの人が教えてくれない、身近で「へぇ〜」と思えるようなお金の話をお届けしています。
私は40歳でセミリタイアし、今は毎日自由な時間を楽しんでいます。
一人でも多くの方がお金に困らない人生を送れるよう、日々配信しています。
本日は雑談形式で、「セミリタイアで感じる孤独感と優越感」についてお話しします。
セミリタイア4年目のリアルな気持ち
私は現在、セミリタイアして4年目を迎えました。
正直なところ、**孤独感よりも「優越感」や「楽さ」**を感じることの方が多いです。
優越感というと言葉が強いかもしれませんが、「ああ、リタイアしてよかったな」と思う瞬間が頻繁にあります。
たとえば、最近駅前のジムに行く途中、人身事故の影響で通勤ラッシュに巻き込まれている人たちを見かけました。
その時に「ああ、自分はそのストレスから解放されたんだな」と実感したんです。
セミリタイアでも孤独にならない理由
私が孤独感を感じないのは、妻がいるというのも一つの大きな理由です。
また、自分の性格的にもマイペースに過ごすことが好きなので、外との繋がりが少なくても苦になりません。
自分の好きな時間に、音声配信をしたり、ブログを書いたり、資産運用を見直したりしています。
このように「自分の時間を自由に使える」というのは、本当にありがたいことです。
リタイア直後は少し不安もあった
もちろん、リタイア直後は多少の不安がありました。
「本当にこの生活で大丈夫か?」
「飽きてしまうのでは?」という思いもありました。
でも、時間が経つにつれて不安は自然と消えていきました。
それは、日々の生活にリズムができ、資産運用が順調だったことも大きな要因です。
セミリタイアを支える資産運用
私は、FXや先物、信用取引などリスクの高い投資はしていません。
基本は、分散投資と長期保有です。
株主優待や配当金も楽しみの一つです。
5年ほど前から半年に一度「資産報告会」を自分で開き、妻と一緒に資産の推移をチェックしています。
2022年の不調な年も含めて、資産が減ったことはありません。
むしろ、生活費を差し引いてもプラスで終えています。
セミリタイアに向いている人・向いていない人
セミリタイアが全員に向いているわけではありません。
収入がなくなることに不安を感じる人、社会との繋がりを重視する人には不向きかもしれません。
でも、「もし資産が生活費の20年分以上貯まっている」
「今の仕事が本当に辛い」と感じている方には、
一度立ち止まって考えてみる価値はあります。
転職も選択肢の一つ
セミリタイアとまではいかなくても、「今の仕事がきつい」と感じている方は、転職という選択肢もありです。
自分のスキルを客観的に見てもらうために、転職エージェントに登録してみるのも一つの方法です。
実際に転職しなくても、「自分にはこんな能力があるのか」と気づくきっかけになるかもしれません。
まとめ:人生は自分のペースで
セミリタイア4年目を迎えて、私自身はリタイアして本当によかったと思っています。
孤独感はほとんどなく、日々の生活に満足しています。
ただし、それはあくまで私の性格や環境に合っていたからであって、
すべての人に当てはまるとは限りません。
だからこそ大切なのは、自分のペースで、自分の価値観に沿った生き方をすることだと思います。
今日も自分の人生を、無理なく大切に過ごしていきましょう。
それでは、いってらっしゃい。