セミリタイアへの道

同級生との再会で気づいた、自分が「変わり者」だったこと〜お金・投資・環境のありがたさ〜


同級生との再会で気づいた、自分が「変わり者」だったこと〜お金・投資・環境のありがたさ〜

moomoo証券

はじめに:おはようございます、鼻つぶれぱぐ男です

このチャンネルでは、金融機関や周囲の人が教えてくれない身近なお金の話を、40歳でリタイアした私がわかりやすくお届けしています。

一人でも多くの方が、お金に困らない人生を送ってもらえるよう願って日々配信しています。

今回は、「同級生に会って思ったこと」についてお話しします。

ぜひ最後までお付き合いください。


久々の同級生との再会で感じた違和感

先日、久しぶりに同級生と会いました。

彼は約20年間、自営業をしています。

その会話の中で、強く感じたのは「自分の置かれている環境は当たり前じゃない」ということでした。

彼は長年、自分で確定申告をしていると言っていましたが、

話を聞いていると、実は制度の基本すら理解していないことがわかりました。


確定申告をしているのに、税知識がゼロ?

例えば、社会保険料控除、ふるさと納税、医療費控除など、節税につながる制度の話をしても、あまり反応が薄い。

私も少し専門用語を使ってしまったかもしれませんが、それでも20年も自営業をやっている人とは思えない反応でした。

しかも、税理士にも相談せず、ずっと一人で確定申告をしてきたそうです。

これは正直、衝撃でした。


さらに驚きの「オフショア保険」への加入

もう一つ驚いたのが、彼がオフショア保険、つまり海外の積立型保険商品に加入していることです。

これに関しては、はっきり言いますが、絶対に手を出してはいけません。

「ブローカーの友人」から勧められたようですが、そうした商品は販売する側にとってメリットがあるだけで、購入者には不利益になるケースがほとんどです。


本当に良い商品は、人から勧められなくても売れます

VOO、VT、VTIなどの低コストで優良なインデックスファンドは、誰かに勧められずとも人が自然と買います。

わざわざ友人から紹介される金融商品は、基本的に避けるべきです。

特に「健康」や「お金」に関する話は人の心を動かしやすいため、悪質な商品が集まりやすい領域でもあります。


健康はシンプルでいい。煮干しと焼き芋と運動で十分

ちなみに健康についても同じです。

あくまで個人的な見解ですが、高額なジムやサプリを使わずとも、煮干しや焼き芋を食べて、日々ウォーキングをするだけで十分です。

私は毎日歩くことを続けていますが、お金もかからず健康が保てます。


同級生との会話で見えた「世間とのギャップ」

彼から「お前は何を買ってるのか教えろ」「銘柄を教えてくれ」と迫られたとき、

正直とても嫌な気分になりました。

私は「S&P500と全世界インデックス、どっちがいいですか?」と聞かれたら、「どちらもいい」としか言いません。

本質的な違いや考え方を聞かれれば説明しますが、

単に「儲かる銘柄を教えろ」という姿勢には応じられません。


私のリスナーさんは一歩先をいっています

ありがたいことに、私の音声配信を聞いてくださっている方は、

こうしたレベルの質問はほとんどありません。

皆さんは本質を理解し、冷静に考えて行動している方ばかりだと感じています。

同級生との会話を通じて、自分のリスナーさんたちがいかに賢明かを実感しました。


妻の一言で改めて気づいた「環境のありがたさ」

同級生との出来事を妻に話したとき、「あなたの環境が当たり前と思わない方がいいよ」と言われました。

その通りだと思いました。

私が当たり前に感じている知識や周囲の環境は、実はとても特別なことなのです。


40歳でリタイアする人なんて、そうはいません

私は40歳でリタイアしましたが、そんな人は身近にいません。

皆さんの周りにも、きっとそんなにいないでしょう。

でも、「お金に困らない人生」を目指すことは、誰にでもできます。

「いつでも仕事を辞められる」という状態を作ることが、自信と安心感につながります。


まとめ:自分は変わり者だった、それでいい

同級生との再会は、少しモヤモヤした気持ちにもなりましたが、

改めて自分の今の環境が特別であること、

自分が「変わった存在」であることを確認できた出来事でもありました。

そして、そんな気づきを与えてくれた同級生に、感謝の気持ちすら湧いています。

自分の経験を通じて、一人でも多くの方が自由なお金の使い方・考え方ができるようになることを、これからも目指していきます。

今日も気をつけて、いってらっしゃい。

楽天証券
SBI証券 iDeCo