40歳でリタイアした投資家の反省会|2025年初めの相場を振り返って思うこと

💬 みなさん、おはようございます
このチャンネルでは、金融機関や周りの人がなかなか教えてくれない、
身近だけど「へぇ〜」と思えるようなお金の話を、40歳でリタイアした私が日々発信しています。
今回は、2025年の1月~3月相場を振り返っての反省会ということで、少し雑談混じりにお話ししていきたいと思います。
あくまで「投資下手の回顧録」くらいに気軽に聞いていただけたら幸いです。
📉 2025年1〜3月、サテライト投資の失敗
私が行っている投資には「コア」と「サテライト」がありますが、
今回反省しているのはサテライト部分です。
1月から3月までの3ヶ月間、相場が不安定な中で、私は米国の短期債を中心に動いていました。
結果的には、上昇も下落もほぼ取れず、「まあ無風だった」とも言えます。
しかし問題はその後です。
トランプ大統領による関税の発動が発表されたタイミングで、私はフルインベストの状態でした。
「あれはやってしまったな……」と、今でも思います。
🛑 もっと慎重に動くべきだった投資判断
私は当時、新興国株や欧州株にガッツリ資金を入れてしまいました。
「関税の影響はそこまででもないだろう」とタカをくくっていたのです。
ところが蓋を開けてみれば、関税はしっかり発動。
しかもその後に発表された90日の猶予期間も、先行きが見えない状況でした。
市場全体が「トリプル安」のような、株も金も債券もすべて下がる展開となり、私のポートフォリオも大きく焼かれる結果となりました。
🏠 妻への資産報告が憂うつに…
今月末には、半年に一度の「妻への資産報告会」が控えています。
去年や一昨年のように相場が良かった時期は、「おお、頑張ってるね」と、ちょっと上から目線の声をもらっていたのですが、今年はそうはいきません。
正直に報告したら、初めて怒られるかもしれません。
💭 下手なりの投資スタイルで行くしかない
今回の反省点を通して思ったことは、「やはり自分は投資が上手くない」ということです。
欲が出て現金ポジションを削ったこと、慎重になるべきタイミングでリスクを取ったこと。反省点は山のようにあります。
ただし、私はレバレッジや信用取引、FXなどには一切手を出していません。
自分の性格に合っていないことがよくわかっているからです。
短期でドカンと儲けるよりも、中長期でコツコツ増やす。
それが私のスタイルですし、セミリタイア生活を維持するためにはそれが一番です。
📦 1月〜3月にやっておけばよかったこと
今思えば、2025年の前半はあまり動かず、米国短期債やMMF、現金ポジションで構えておくべきだったと思います。
コモディティ関連などに手を出したのも早すぎました。
焦って仕込んだ結果、成果はゼロ。むしろマイナスです。
「時すでに遅し」ですが、この経験もまた次に活かしていくしかありません。
🔚 最後に:投資は孤独だけど、それでも続ける
投資は基本的に一人でやるものですが、時々こうして自分の気持ちを吐き出すのも大事だと感じています。
皆さんも「失敗したなぁ」と思うことはたくさんあるはずです。
でも、その失敗の数が経験となり、最終的にはリターンを生むはずです。
下手なりに、そして自分なりに。これからも淡々と続けていきます。
🎤 では、皆さん今日も良い一日を!
ということで、今日は相場の反省会をお届けしました。
ちょっとグチも混じりましたが、お付き合いくださりありがとうございました。
皆さんも良い一日をお過ごしください。それでは、いってらっしゃい!