
お金に困らない人生と健康志向の関係|FIRE後の学び
こんにちは、鼻つぶれぱぐ男です。
私は40歳でリタイア(FIRE)し、現在は音声配信やブログを通じて「お金に困らない人生のための知識」を無料で発信しています。
今回は「健康志向とお金の関係」について、私のコミュニティでの体験をもとにお話しします。
クローズドコミュニティでの学び
私は音声配信を3年間続けてきましたが、その前からクローズドのライブ配信コミュニティを運営しています。
そこでは、名前も本名を知らない程度の適度な距離感を保ちながら、参加者同士が「お金」「投資」「生活」について意見を交わしています。
面白いのは、そこに集まるメンバーがみな「健康志向」である点です。
直接お会いするオフ会でも、普段の配信でも、健康に気を遣う人がとても多いと感じます。
お金があっても健康がなければ意味がない
以前から繰り返しお伝えしているのですが、どれだけ資産を築いても、健康を失ってしまえばそのお金は使えません。
たとえば「1,000万円の枕」で寝ても、体が不自由であれば何の意味もありません。
それよりも、20~30万円で良質なマットレスや枕を購入し、毎日快適な睡眠を取れる方がよほど有意義です。
ちなみに高額が寝具を勧めている訳ではありません(笑)
健康関係は詐欺も多いのでご注意を。
お金はあくまで道具であり、自分の人生や健康を豊かにするためにこそ使うべきなのです。
コミュニティで人気の健康習慣
私の配信やコミュニティ内でよく出てくるのが「手軽で安い健康習慣」です。いくつか紹介します。
ナッツ習慣
素焼きのミックスナッツ(アーモンド、くるみ、カシューナッツ)をおやつとして少量食べる習慣です。
私は1日20g程度を昼と夜に分けて食べています。
スーパーで400g1,000円程度の商品を買えば、1日50円ほどで続けられる健康投資です。
焼き芋
コミュニティでも人気なのが焼き芋です。
高級品でなくスーパーの焼き芋で十分。
半分に切って冷凍保存し、必要な時に温め直して食べれば食物繊維も摂れ、腸内環境の改善にもつながります。
煮干し
塩分を使っていない煮干しをおやつ代わりに食べるのもおすすめです。
カルシウムやミネラルが摂れ、価格も安いため長く続けやすい健康習慣です。
運動は「小さな継続」が大切
運動もジムに通う必要はありません。自宅でできる軽い運動で十分です。
- ふくらはぎを鍛える「かかと落とし」やジャンプ運動(1日100回程度)
- 腕立て伏せを無理なく1日1回から始める
- ウォーキングや軽いストレッチ
重要なのは「無理せず、長く続けられること」です。
極端な筋トレや食事制限は続きません。
むしろ小さな習慣を積み重ねることが、長期的にお金にも健康にも良い影響をもたらします。
健康とお金は切っても切れない関係
資産形成に成功した方や、すでにお金に困らない生活に近づいている方は、例外なく健康志向を持っています。
- 健康がなければお金を使う楽しみがなくなる
- 健康維持に高額なサプリや器具は不要
- 続けやすい習慣を日常に組み込むことが最も効果的
こうした考えを共有する仲間とつながることは、自分自身のモチベーション維持にもつながります。
まとめ|お金と健康の両立が人生の豊かさを決める
私のコミュニティを通じて感じるのは、「お金に困らない人生を目指す人は、自然と健康にも気を配っている」ということです。
大切なのは、高額な商品に頼るのではなく、自分に合った小さな健康習慣を生活に取り入れることです。
ナッツや焼き芋、軽い運動といった手軽な方法でも、長期的に大きな差を生みます。
お金も健康も、一度に手に入るものではありません。
コツコツと積み上げることで、より豊かで安心できる人生を歩むことができるのです。