音声配信からブログを作る!AIを使って無料でできるシンプルな方法

👋 はじめに
こんにちは。鼻つぶれぱぐ男です。
このブログでは、金融機関や周囲の人があまり教えてくれないお金にまつわる話や、40歳でリタイアした私の経験をもとに、役立つ情報をお届けしています。
今回は少し雑談的な内容にはなりますが、「音声配信からAIを使って簡単にブログ記事を作成する方法」をご紹介します。
🎤 音声配信を活用しよう
最近は音声配信を始める人も増えてきました。私も「stand.fm」で音声を録音し、それをもとにブログを書いています。
stand.fmは無料で使える音声配信プラットフォームです。音声をアップしたあと、アイコンをタップすると「放送リスト」が表示されます。そこから音声データをダウンロードできます。
この音源のURLを使って文字起こしをしていきます。
✍️ 文字起こしには「ポッドキャストランキング」+「サマリーFM」
私は「ポッドキャストランキング」内にあるサマリーFMという機能を使って文字起こしをしています。
ログインして、先ほどの音源のURLを入力し、「Bets」というボタンを押すと自動的に文字起こしが始まります。無料プランでは5回まで使えます。私は毎回ログアウトして、再登録するという手間をかけていますが、それでも十分使えるサービスです。
本来は、ポットキャストで配信している人は無期限で無料で使えるはずなのですが・・・
🤖 ChatGPTでブログ用に整形
文字起こしした文章はそのままだと読みにくいので、ChatGPTに整形してもらいます。
以下のようなプロンプトを使うと便利です。
以下の文章を日本語でブログタイトルと2000文字程度で見出しありで、「~です。~ます。」調のブログに整形してください。
さらに100文字の要約も作ってください。
この文章の下に、先ほどの文字起こし文を貼り付けるだけで、ブログ用の文章が整います。
無料プランでも十分に使えるので、登録しておくと便利です。
📝 Noteに投稿しよう
完成した文章は、無料ブログサービス「Note」に貼り付けて投稿します。
Noteでは「テキスト」を選んで、そこにChatGPTが作ってくれた文章をコピペするだけ。整形された読みやすい記事がすぐに完成します。
手直しは必要です。
しかし、何度か読ませていると覚えていくので、手直しは少なくなります。
🎨 アイキャッチ画像はCanvaで
ブログ記事の最上部に表示する画像は、「Canva(キャンバ)」で作っています。
私は有料プランを使っていますが、無料でも十分に高品質な画像が作れます。
YouTubeショート用の素材作りにも役立ちますし、使い勝手がとても良いです。
🆓 すべて無料でできる!
今回紹介した方法の大きなポイントは、すべて無料でできるという点です。
- stand.fm … 無料で音声配信が可能
- ポッドキャストランキング&サマリーFM … 無料で文字起こし
- ChatGPT … 無料でブログ整形(※将来有料化の可能性あり)
- Note … 無料で記事投稿
- Canva … 無料でも画像作成可能
時間も手間もかからず、以前は1記事書くのに2時間かかっていたところを、今は20〜30分で1記事作成できるようになりました。
🚀 最後に
この方法は、ブログをこれから始めたい人、音声配信を文章化して広めたい人、AIをうまく活用したい人にとって参考になるはずです。
私自身はブログで大きく稼いでいるわけではありませんが、「お金に困らない人生を送る人を一人でも増やしたい」という思いで日々発信しています。
ということで、今回は少し雑談っぽくなりましたが、音声配信から無料でブログ記事を作る方法をご紹介しました。
それでは今日も良い一日を。いってらっしゃい!