小金持ちへの道

通知や配信に騙されないために私が普段からやっている2つの習慣


通知や配信に騙されないために私が普段からやっている2つの習慣

moomoo証券

はじめに:配信スタイルについてのご案内

おはようございます。鼻つぶれぱぐ男です。
いつも配信を聞いてくださりありがとうございます。


本日のテーマ:通知や配信に騙されないために

今日のテーマは「通知や配信に騙されないために私が普段からやっていること」です。

世の中にはグレーゾーンを巧みに利用したビジネスが多く存在します。

投資、健康、医療…さまざまな分野で、「これで安心」「これが正解」という甘い言葉で誘導してくるのです。

私自身がそうしたものに流されないために、日々実践していることが大きく2つあります。


習慣①:自分に自信を持たず、常に疑う

まず一つ目は「自分に自信を持たずに、毎日自分を疑うこと」です。

私は郵便局で勤務していた経験がありますが、

詐欺に遭いやすい人の特徴は「私は絶対に騙されない」と思っている方です。

自信過剰な人ほど、騙されたときのダメージが大きいのです。

私自身も、毎朝起きたときに「昨日の自分の言動、間違っていなかったか?」と自問しています。

自分は未熟である、自分の考えが常に正しいとは限らない、と意識することが防御になります。

投資においても、「S&P500を買っておけば絶対安心」とは思っていません。

たしかに有効な手段ではありますが、絶対ではない。

状況に応じて柔軟に考え続ける姿勢が必要だと思っています。


習慣②:あえて高額セミナー系の配信を聞く

二つ目は、「あえて高額セミナーや情報商材を発信している人の配信を聞くこと」です。

これは自分がそうならないように、反面教師として学ぶためです。

彼らの話し方は本当に上手です。

巧みな営業トークで人の心に入り込み、感情を揺さぶって購買意欲を掻き立てます。

ただ、それに流されるのではなく、「なぜ心が動いたのか」を冷静に分析し、

同じような手法を無意識に自分が使っていないか確認する材料にもしています。

私は、自分の話も完璧だとは思っていません。

配信を聞いてくださる皆さんには、「参考程度」で受け止めてほしいと思っています。

誰にとっても万能な情報は存在しません。


騙されないための生活習慣

補足として、私が実生活で取り入れている「騙されないための習慣」をいくつか紹介します。

  • メールはGmailを使用
    迷惑メールフィルターの精度が高く、不要な詐欺メールを自動的に弾いてくれます。
  • 知らない番号には出ない
    見知らぬ電話番号からの着信には出ません。詐欺の入り口は通話から始まることが多いからです。
  • 固定電話は手放す
    固定電話は狙われやすいツール。現代では携帯だけで十分です。

こうした工夫も、日常生活で詐欺に近づかせないための大事な対策です。


最後に:お金に困らない人生のために

私の配信を聞いてくださる方々は、「すぐにお金持ちになりたい」というよりも、「お金に困らない人生を送りたい」と思っている方が多いと感じています。

そのためには、高額セミナーに通うよりも、無料で得られる情報や、日々の習慣の見直しが大きな力になります。

私の配信も、その一助になれば嬉しいです。

今後も気になる点やご意見があれば、ぜひお寄せください。

皆さんの声を励みに、より良い内容を届けていきます。

それでは、今日も気をつけていってらっしゃい。

ありがとうございました。


楽天証券
SBI証券 iDeCo