
40歳リタイア後の健康ルーティン:無理なく続く、体と心に優しい習慣
はじめに:健康週間の質問にお答えします
こんにちは。鼻つぶれぱぐ男です。
いつも配信をお聴きいただきありがとうございます。
今回は「健康習慣」と題して、リスナーさんから届いたご質問にお答えします。
テーマは「私が日頃から意識している健康習慣」についてです。
質問内容のご紹介
あるリスナーさんからこんなお便りをいただきました。
「散歩や焼き芋の習慣に影響されて始めてみたところ、便秘や寝つきの改善を実感しました。その他にぱぐ男さんが取り組んでいる健康習慣や、逆にやめたもの、参考にしているメディアなどがあれば教えてください。」
とても嬉しいご報告です。
それでは、私の健康習慣について順を追ってご紹介していきます。
毎朝のルーティン:ジャンプと日光浴
朝は7時ごろに自然に目覚めることが多いです。
まずはベランダに出て、少しだけ外の空気に触れます。
日光を直接見ることはせず、目と体をゆっくりと目覚めさせる時間にしています。
続いて、軽くジャンプ運動を200回ほど。
これは縄跳びのようなイメージで、縄は使いません。
目的はふくらはぎを鍛えて「第二の心臓」を活性化することです。
あわせて「かかと落とし」も行います。
骨を丈夫にし、内臓の働きにも良い影響があるそうです。
チョコザップと筋トレ
朝食前に近所の「チョコザップ」へ歩いて行くことも多いです。
週に3回ほど、以下のメニューで軽く筋トレを行っています。
- ワイドスクワット:20回
- スクワット:20回
- 足上げ腹筋:15回×2セット
- 腹筋:15回
- プランク:1分30秒
- チョコザップのマシンで内ももと背中の筋トレ
筋肉を鍛えることで基礎代謝が上がり、痩せやすく、太りにくい体になります。
足の筋肉を中心に鍛えています。
ウォーキングと歩き方の工夫
1日1時間程度の散歩も欠かせません。
歩き方は「かかとの外側から着地し、親指で蹴る」ようにしています。
この歩き方を意識すると、足の歪みを防ぎ、姿勢も改善します。
背筋を伸ばし、腹式呼吸を意識しながら歩くことで、体幹も鍛えられます。
食事とおやつ:自然な食材を意識
妻が作ってくれる昼晩の食事に加えて、健康的なおやつも取り入れています。
- オールブランなどの食物繊維を意識した朝食
- 焼き芋(1日1回、昼か夜)
- チョコレート効果72%の高カカオチョコ(朝と夜ごはん前2回)
- 塩分無添加の食べる煮干し
これらは腸内環境の改善や血糖値の安定に効果があります。
便秘対策として、腸をマッサージする方法も取り入れています。
ストレッチと昼寝の習慣
夜はYouTubeで田中理恵さんのストレッチ動画(18分ほど)を見ながら、体をほぐします。
日中は1時間ほど昼寝をすることも。無理せず、自然に眠り、自然に目覚めるスタイルです。
健康のためにやめたこと
健康を意識しすぎて、逆にストレスになるようなことはやめました。
- 重いダンベルや無理な筋トレ
- 効果がよく分からなかった振動マシン(ブルブル機械)
- ガチガチにルールを決めた生活
体と相談しながら、自分に合った方法で無理なく継続することを大切にしています。
参考にしているメディア・番組
健康に関する情報収集もしています。参考にしているメディアはこちらです。
- 「健康カプセル!ゲンキの時間」(日曜日放送)
- 「カズレーザーと学ぶ。」(テレビ番組)
どちらも、食材や体のメカニズムを分かりやすく解説してくれるので参考になります。
まとめ:無理なく、自分のペースで続けることが大切
今回ご紹介した私の健康習慣は、どれもお金をかけずにできるものばかりです。
一番大事なのは「自分のペースで、楽しく続けられること」です。
ガチガチに健康にこだわるより、「まあまあ健康」でいられることを目指しています。
チョコザップの紹介コードをご希望の方がいれば、お気軽にご連絡ください。
ということで、今日も健康第一でいきましょう!
何か一つでも、皆さんの健康習慣の参考になれば嬉しいです。
引き続き、配信をお楽しみいただければ幸いです。
質問、ありがとうございました!