小金持ちへの道

資産形成の基本は「4本柱」|長期・積立・分散・低コストでお金に困らない生き方へ

資産形成の基本は「4本柱」|長期・積立・分散・低コストでお金に困らない生き方へ


moomoo証券

はじめに

こんにちは、鼻つぶれぱぐ男です。
このブログでは、金融機関や周囲の人がなかなか教えてくれない「身近なお金の話」をお伝えしています。

私自身、40歳でリタイアし、資産形成における考え方を実践してきました。

今日は、お金に困らない人生をつくるための「資産形成の4本柱」について解説します。

参考記事

https://media.moneyforward.com/articles/9831

 

(出典:MONEY PLUS)


資産形成の4本柱とは?

多くの人が聞いたことのある「長期・積立・分散」の3本柱。
最近では、そこに 「低コスト」 を加えた「4本柱」が資産形成の基本とされています。

資産形成の柱 内容
長期 じっくり時間を味方につける
積立 コツコツ継続して買い続ける
分散 リスクを広く分けて持つ
低コスト 手数料を最小限にして資産を減らさない

特に「低コスト」は、長期運用を前提とするなら 確実に差が出る要素 です。


① 長期投資:時間を味方にする

長期投資の最大のメリットは「複利の力」を活かせることです。
複利とは、増えた利益に対してさらに利益が積み重なる仕組みです。

例えば、100万円を年利5%で運用した場合:

運用期間 単利 複利
10年 150万円 162万円
20年 200万円 265万円
30年 250万円 432万円

同じ利回りでも、長く運用するほど差が大きくなります
今日がこれからの人生で一番若い日です。投資は早く始めるほど有利です。


② 積立投資:価格の上下を味方にする

毎月一定額をコツコツ投資していく方法が「積立投資」です。
これは「ドルコスト平均法」と呼ばれ、価格が高いときには少なく、安いときには多く買うことになり、自然と平均購入価格がならされます。

一括で大きく入れるのが精神的に不安な人でも、積立なら無理なく取り組むことができます。


③ 分散投資:卵は1つのカゴに入れない

株式だけ、特定の国だけに集中させると、下落したときのダメージが大きくなります。
そこで複数の資産・国に分散することでリスクを抑えることができます。

迷ったら、まずは下記が代表的な選択肢です:

  • S&P500(米国株)
  • 全世界株(オールカントリー)
  • 先進国株式(除く日本)
  • バランス型ファンド(株式+債券+リートを自動で配分)

特に初心者は「オールカントリー」または「S&P500」一本で十分です。


④ 低コスト:見えない手数料ほど影響が大きい

投資で最も見落とされがちなポイントが 手数料(コスト) です。
手数料が高い商品は、運用益が積み上がるほど、差が大きく開きます。

おすすめは、業界でも手数料が最安水準の eMAXIS Slimシリーズ です。

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
  • eMAXIS Slim 先進国株式(除く日本)

このあたりを 新NISAで積立購入すればOK です。


まとめ

資産形成は「センス」や「才能」よりも、 正しい仕組みを続けられるかどうか が重要です。

✅ 長期
✅ 積立
✅ 分散
低コスト

この4本柱を守るだけで、投資は難しいものではありません。
あなた自身のお金を、あなた自身で守り育てていきましょう。

#資産形成 #新NISA #インデックス投資 #長期投資 #積立投資 #分散投資 #低コスト #FIRE #お金の勉強

 

楽天証券
SBI証券 iDeCo