最初の一歩

【保存版】海外からの詐欺電話を完全ブロックする方法|固定電話・スマホ別に元金融マンが徹底解説

【保存版】海外からの詐欺電話を完全ブロックする方法|固定電話・スマホ別に元金融マンが徹底解説

moomoo証券

はじめに

このブログでは、金融機関や周りの人が教えてくれない「へぇ〜」と思えるお金の話を、40歳でリタイアした私・鼻つぶれぱぐ男が発信しています。
一人でも多くの人が「お金に困らない人生」を送れるよう、日常生活で役立つお金の知識も紹介しています。

今回はテーマを少し変えて、 「海外からの詐欺電話をブロックする方法」 をお伝えします。
詐欺は年齢に関係なく誰でも遭う可能性があり、1度騙されると大切なお金を失い、お金に困らない人生から一気に遠ざかってしまいます。

「自分は大丈夫」と思う人ほど危ないので、ぜひ最後まで読んで対策を取ってください。


■なぜ海外からの詐欺電話が増えているのか

近年、固定電話・スマホどちらにも海外番号からのワンギリや詐欺電話が急増しています。
手口としては、

  • 国際ワンギリ
  • 架空請求
  • 不正契約誘導
  • 偽カスタマーセンター(Amazon・Apple 等)

などが代表的です。

特に固定電話は高齢者が狙われやすく、家族の知らない間に被害に遭ってしまうケースも多いです。
大切な家族を守るためにも、今日の内容はぜひ共有してください。


■固定電話は「国際電話不取扱い受付センター」で一括ブロック

実は、日本には 海外発の電話を完全に遮断できる仕組み があることをご存じでしょうか。

それが

●国際電話不取扱い受付センター

です。

参考サイト

https://www.kokusai-teishi.com/

(出典:国際電話不取扱受付センター)

ここに申請すると、固定電話に対して、

  • 海外からの着信
  • 海外への発信

を丸ごと止めることができます。

固定電話を解約できないご家庭には特におすすめです。

【申込方法】

  • ウェブ申込
  • 電話
  • 郵送

どれでも可能です。
通話料無料で、平日はオペレーター対応もあります。

家族に高齢者がいる場合、まず最優先で対策してほしい部分です。


■スマホはどう対策する?(Android・iPhone)

スマホは固定電話と違い、現状では完全ブロックが難しいですが、2024年12月から強力な対策が利用できます。

それが警視庁の防犯アプリ

●デジポリス

です。

参考資料

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.files/function.pdf 

(出典:警視庁生活安全総務課)

【デジポリスの詐欺電話ブロック機能】

  • 多く使われている国際詐欺番号を自動遮断
  • Android は着信そのものを停止
  • iPhone は通知を抑制して気づきにくくする

無料で使えるので、リリースされたら必ずインストールしてください。


■現時点でのおすすめ対策(私も使っています)

私は、現時点では 「電話帳ナビ」アプリ を利用しています。
電話帳ナビは、

  • 詐欺電話番号の口コミが見られる
  • 自動着信拒否機能あり
  • 国際電話を丸ごとブロック可能

と、とても便利です。

アプリ内の
「簡易着信拒否 → 国際電話を拒否」
をオンにするだけで、かなり安全になります。

私自身、これを入れてから海外の怪しい着信はゼロになりました。


■「自分は大丈夫」は最も危険

これだけは強く伝えたいのですが、

自信のある人ほど詐欺に遭います。

窓口で
「私は絶対騙されません」
と言っていたおばあちゃんが、2週間後に大きな詐欺被害に遭ったことがあります。

また、被害に遭っても「恥ずかしい」「家の前にパトカーが来るのが嫌」という理由で、警察に届けない人も多いのが現実です。

被害額が小さい場合も、泣き寝入りしている人が多く、実際の被害件数は統計よりはるかに多いと感じています。


■まとめ

海外からの詐欺電話は誰でも遭う可能性があります。
お金を守るためには、まず「電話を防御する」ことが大切です。

【今日のポイント】

  • 固定電話 → 国際電話不取扱い受付センターで海外着信を完全遮断
  • スマホ → デジポリス(12月)+電話帳ナビで対策
  • 「私は大丈夫」が一番危険
  • 家族にも必ず共有する

皆さんの大切なお金は、最終的には自分で守るしかありません。
今日の内容を周りにも広めて、詐欺被害ゼロを目指しましょう。

#詐欺電話対策 #国際電話ブロック #スマホ詐欺防止 #高齢者見守り #固定電話詐欺 #電話帳ナビ #デジポリス #お金を守る知識 #金融リテラシー向上 #鼻つぶれパグオ

楽天証券
SBI証券 iDeCo