セミリタイアへの道

セミリタイアの先輩に学んだ4つの気づき|行動力・発信・家族・つながりの大切さ

セミリタイアの先輩に学んだ4つの気づき|行動力・発信・家族・つながりの大切さ

moomoo証券

はじめに

こんにちは、鼻つぶれぱぐ男です。

私は40歳でリタイアし、今は自由な時間を活かして投資やお金に関する情報を発信しています。

このブログでは「金融機関や周りの人が教えてくれない、身近だけれど役立つお金の話」を中心に書いています。

今回は少し雑談寄りですが、とても学びの多い経験を共有したいと思います。

テーマは「セミリタイアの先輩に会ってきました」です。

憧れのセミリタイア実践者との出会い

以前から信頼している発信者の方がいます。

その名も「個人投資家のTAKA Chanさん」。

https://note.com/takachaneru

私より先にセミリタイアを実現されていて、SNSやnoteなどで情報発信をされています。ずっと会いたいと思っていましたが、私自身インドア派ということもあり、なかなか声をかけられずにいました。

ところが思い切って連絡をしてみたら、驚くほど早く「ぜひ会いましょう」と返事をいただきました。

ここでまず学んだのは「レスポンスの速さは成功の鍵」ということです。

行動力のある人はチャンスを逃さない。

これはセミリタイアを継続できる大きな理由だと感じました。

行動力の重要性

TAKA Chanさんと話していて印象的だったのは「やりたいと思ったことにすぐ行動する姿勢」です。

ただし、やみくもに挑戦するのではなく、自分のリスク許容度を理解した上で投資やビジネスに取り組まれていました。

さらに大切なのは「家族への相談を欠かさない」という点です。

自分だけでなく家族も納得した上で動いているからこそ、安心して挑戦できるのだと学びました。

発信は頭の整理になる

私自身、音声配信やブログを続けている理由の一つは「頭の中を整理するため」です。

実はTAKA Chanさんも同じ考えで、記事を書くことで自分の思考を整理しているそうです。
これは発信者に共通する習慣かもしれません。

収益化が目的でなくても、自分の思考を言語化することで新しい気づきが得られる。

そして読んでくれる人・聞いてくれる人にとっても学びになる。

まさに「ウィンウィンの関係」です。

家族を大切にする姿勢

お話の中で自然と奥さまの話題が出てきました。

これは「家族を大切にしている証拠」だと感じました。

嫌いな人のことは話題に出てこないものです。

セミリタイアの生活を安定して続けられる背景には、家族への感謝や思いやりがあると実感しました。

私自身も妻を大切にしていますが、改めて「自分が幸せでなければ人を幸せにできない」という言葉を強く意識しました。

人と会うことの大切さ

普段は一人で配信をしていると、自分の思考は整理できても深い部分の不安や悩みは共有しにくいものです。

今回実際に会って話すことで、自分の中でモヤモヤしていた部分も解消され、新たな刺激を得ることができました。

「やっぱり、気の合う人と会うことは大切だ」と心から感じました。

学んだ4つの気づき

今回の出会いから得られた気づきを整理すると以下の4点になります。

  1. 行動力とレスポンスの速さが成功を呼ぶ
  2. 発信は自分の頭を整理する最高の方法
  3. 家族を大切にする姿勢が幸せの基盤
  4. 人と会うことで新しい気づきが得られる

どれもセミリタイア生活を充実させるために欠かせないポイントです。

まとめ

今回の経験を通じて、セミリタイアを続けるために必要なのは「行動力」と「つながり」だと再確認しました。

そして何よりも大事なのは、自分が幸せであること。

自分が幸せだからこそ、周りの人を幸せにできるのです。

皆さんもぜひ、自分の幸せを大切にしながら、お金に困らない人生を歩んでください。

小さな行動が未来を大きく変えるはずです。

楽天証券
SBI証券 iDeCo